お得な公演チケットサイト Confetti(カンフェティ)

facebok公式ページへ X(旧Twitter)公式アカウントへ LINE公式アカウントへ
シアティ エンタメファンのアプリ

PICKUP

竹下景子


キメ画像1

砂糖問屋から日本一の巨大商社を築き上げた女主人、波乱の一代記

困難の中でも決して捨てなかった商売人としての哲学、希望とは?

原作・玉岡かおる。第25 回織田作之助賞授賞、14年に初の舞台化、テレビドラマ化もされた名作が5年ぶりに再演される。のちの神戸製鋼所、帝人、双日など、現代に残る大企業のルーツともなった神戸の貿易商「鈴木商店」を営む女主人の鈴木よねと、会社の発展に尽力した大番頭、金子直吉の物語だ。初演に続きよねを演じる竹下景子は「時代が変わっても、世の中を作るものは血が通った人と人の結びつきだと教えてくれる作品」と語る。


インタビュー写真

決して女帝の様な存在ではなかった

――― 本作は5年ぶりの再演です。初演のご経験を踏まえて女主人、鈴木よねについてどの様な印象をお持ちですか?

「明治から昭和初期にかけての約50年。世界を相手に取引をおこない、日本一の年商を誇った大企業のトップに君臨した方なので、それこそ女帝の様なイメージを持たれるかもしれませんが、最初は砂糖問屋として商売を興した先代の主人、鈴木岩次郎の死を受けてのれんを受け継ぎました。その後、組織が大きくなっても自身の住まい方は変わらず、あまり表に立つことはなく、のれんの奥で古くなった浴衣を再利用して雑巾を縫っていたような方です。
 一方では、商才のある大番頭の金子直吉らを信じて、例え失敗しても一度決めたことは翻意しない強い意思をお持ちでした。適材適所に人材を配置して、事業を拡大できたのも、彼女に才覚があったからではないでしょうか。また、良い仕事は良い職場環境づくりからと考え、時には若い従業員の為のお嫁さん探しや、夫人達を集めての親睦会を率先しておこなっていたと聞きます。自ら縁の下の力持ちとなって組織を支えていたように感じました」

時代が変わっても人間があるべき姿勢

――― 物語では、戦後不況や関東大震災など、幾多の困難に面しても、忘れることがなかったよね達の商売人としての哲学や生き方を描かれており、現代の私達に大切なものを投げかけてくれる気がします。

「屋号からとった『辰巳会』という商店関係者の交流が今もなお、続いているそうです。大組織としてのトップを預かりながらも礼節を重んじ、人を見守り、大事に育ててきたよねの人徳が、働く者たちをつなぎ、1つの大きな家族のような存在にさせたからではないかと思います。家族、会社、国と単位は大きくなっていっても、全てをつなぐのはやはり人なのだと。時代が変わろうとも、互いを思いやり尊重するという人間があるべき普遍的な姿勢をこの作品は私達に教えてくれるような気がします」


インタビュー写真

女性の社会進出に先見の明

――― 初演の思い出や、再演だから出来る事、また竹下さんが今回の舞台で試みたいことはありますか?

「初演は兵庫県立ピッコロ劇団さんが主催で、劇団員の方々がメインとなり、私は客演という方で参加をさせてもらいました。神戸が舞台の物語という事もあり、オーディションで一般の方も参加されるなど、地元の方が一体となって作る大変大掛かりな舞台でした。また台詞が全編神戸弁であり、地元の方が多く観にいらっしゃると聞いておりましたので、極力私も正確に神戸弁を発音できるように、脚本・演出の平哲郎さんと毎週劇団の稽古場に通って沢山アドバイスを頂いたことを覚えています。
 今回、私はよねの40代から70代を演じますが、前作では十分に描けなかったトピックも大切にしたいです。よねは実業家としてだけでなく、教育面でも大変貢献された人物でした。大正6年(1917)年に日本初の女子商業高校となる、神戸女子商業(現・神戸市立神港高校)に対して多額な寄付をおこなうなど、当時から女性の社会進出に向けた先見の明があったと思われます。女性は家を守る存在という概念が強かった時代に、家の中の座標軸からであってもしっかりと世界を見渡していたと感じました。
 また鈴木商店の女中頭を演じられる久野綾希子さんとの関係は注目して欲しいと思います。主人と女中という主従関係があるものの、男社会の中で同性だから分かり合える、同士の感覚があったのではないでしょうか。久野さんとはほぼ同世代という事もあり、第一線でご活躍されている女優さんですので、物語にも厚みが出ると楽しみにしているところです。また、ぼんちおさむさんや、なだぎ武さんといったお笑い出身の方も舞台に新しい風を吹き込んでくれると思います」

人々の心に残る作品に関われたことが宝物

――― 日本一の商社という成功を掴みながらも、わずか50年でその幕を閉じた鈴木商店ですが、竹下さんにとって成功とは何でしょうか?

「TBS『クイズダービー』(1976-1992年放送)に抜擢された事でしょうか(笑)。当時はまだ女子大生。自分ではそのインパクトは分かりませんでしたが、今になってみると17年に近い年月、大橋巨泉さんというテレビを作った大御所とご一緒させてもらって、本当に楽しく家族ぐるみでお付き合いさせて頂き、育ててもらった気がします。
 テレビドラマで言えば、フジテレビ『北の国から』(1983-2002年放送。原作・脚本:倉本聰)。約20年間、富良野に通って倉本先生を中心に日本の農業制度やゴミ問題など作品を通して学ぶ中で色々な出会いがありました。映画『男は辛いよ』シリーズ(1969-1995放映/山田洋次原作・監督)など、今でも皆さんの心の中に残り、愛される映画や番組に出演できたことは、成功と言うよりは今の私を作ってくれた幸運であり、大切な宝物になっています」

――― 最後に読者にメッセージをお願いします。

「情報化が進みAI(人工知能)も活用される時代になろうとしていますが、社会の中心は人間であり、人と人との血が流れる温かい結びつきが大切なのだという普遍的なものを教えてくれる作品だと思っています。今年2月に開業したばかりのCOOL JAPAN PARK OSAKA TTホールの杮落とし期間の作品に選ばれたことは光栄なことですし、皆様の記憶に残る1本となれば幸いです」


(取材・文:小笠原大介 撮影:小山真一郎(平賀スクエア))


キメ画像2

PROFILE

竹下景子(たけした・けいこ)のプロフィール画像

● 竹下景子(たけした・けいこ)
 1953年9月15日生まれ、愛知県名古屋市出身。東京女子大学文理学部社会学科卒業。NHK『中学生群像』出演を経て1973年NHK銀河テレビ小説『波の塔』で本格デビュー。映画『男はつらいよ』のマドンナ役を3度務め、『学校』では第17回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞。2007年、舞台『朝焼けのマンハッタン』、『海と日傘』で第42回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞。
 テレビ・映画・舞台への出演のほか、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」日本館総館長をはじめ、「世界の子どもにワクチンを日本委員会」ワクチン大使、国連WFP協会親善大使、京都国立博物館文化大使、C・C・C富良野自然塾でのインストラクターなど幅広く活動している。

公演情報

舞台『お家さん』

2019年5月29日(水)〜6月2日(日)
クールジャパンパーク大阪 TTホール
HP:公演ホームページ

チケット情報は公式サイトをチェック!!